ブログ ユニコーン企業「Insider」がベトナムへの投資拡大 2022年3月29日 2022年3月、「Insider」は、カタール投資庁(QIA)が主導したシリーズD資金調達ラウンドで1.21億ドルを調達し、同社の評価額は12.2億ドルに達しユニコーン企業の仲間入りを果たしました。 シリーズD資金調達結果の発表会(出典:Insider) 3月24日、Insider ASEANのディレクターを務めるジャ... PhamJulie
ブログ ベトナム:3月15日よりビザ免除政策を復活 2022年3月23日 COVID-19の流行以前、ベトナムは13か国(日本も対象国の一つ)に対して一方的査証免除及び88の国と地域に対して二国間査証免除を適用してきました。しかし、2020年から、COVID-19の流行防止のため、ベトナム政府は本政策の適用を停止していました。 2022年3月17日、外務省のスポークスパーソンLe Thi T... PhamJulie
ブログ コロナ安全適応 ベトナム入国時におけるコロナワクチン接種証明書免除を検討中 2022年3月15日 現在、ベトナム国内では、ワクチン接種率の高まりをうけ「コロナ防止対策」から「安全適応」への切り替えをすすめています。保健省はベトナム入国者のためのCOVID-19の予防・管理に関する新たなガイドラインの草案を起草し、各中央省庁,省と同格の機関及び政府機関から意見を集めています。 ベトナム入国様子(出典:「Thu vie... PhamJulie
ブログ 電気自動車 ベトナム:電気自動車の優遇措置を推進中 2022年3月8日 ベトナム国内では、自動車は高級品扱いで、今までは高額の特別消費税(35%~)及び登録料税率(10%~)を適用されています。一方、世界中の国々が化石燃料を徐々に置き換えるためにクリーン燃料車を使用する傾向になり、ベトナムも同じく、クリーン燃料車に優遇措置を検討し、国内電気自動車の生産・販売を推進するために、ベトナム政府は... PhamJulie
ブログ バイオマス発電 イーレックス及びT&Tグループの共同バイオマス発電事業 2022年3月1日 イーレックス株式会社(以下「イーレックス」)とT&Tグループは、2月21日にベトナムにおけるバイオマスエネルギー分野での協力実施に関する覚書に署名しました。 両者は、バイオマス発電プロジェクトへの投資と研究開発を通じ、ベトナムの「2050年を見据えた、2021年から2030年までのビジョン」で示された石炭火力発電からバ... PhamJulie
ブログ 再生可能エネルギー バクリュウ省:クリーンエネルギー中心地を目指して 2022年2月22日 バクリュウ省産業貿易局の局長によると、バクリュウ省ではクリーンエネルギー開発を、省内の工業化・近代化のための経済成長の重要な原動力と認識し、優先的に取り組んでいるとのことです。バクリュウ省では、クリーンエネルギー産業を社会経済開発の5つの柱の内の1つとして、バクリュウ省の自然環境を活かした風力、太陽光、そしてバイオマス... PhamJulie
ブログ ベトナム進出ビジネスマッチング現地調査 2月1日より付加価値税(VAT) 10%から8%に引き下げ 2022年2月19日 COVID-19の影響によって引き起こされた困難を克服するため、社会・経済発展及び復興プログラムを支援する政策の一部として、政府は免税・減税政策規定に関する政令No.15/2022/ND-CPを発行しました。 本政令は、2022年2月1日から12月31日まで適用され、2022年の法人所得税期間に、付加価値税(VAT)率... PhamJulie
ブログ HCMC:2022年テト(旧正月)を迎え、カラオケの営業再開 2022年1月25日 みなさま、こんにちは!HCMCにおいてもCOVID-19対策で多くのお店やイベントが長らく停止され、寂しかったですね。 HCM市内のCOVID-19状況は、ワクチン接種率も高く、徐々に制限も解除され、現在ほとんどの製造業やサービス業などが実施されています。テトに近づき、ホーチミン市人民委員会は市民の娯楽に対するニーズに... PhamJulie
ブログ 無印良品:ハノイで1号店の旗艦店オープン 2021年7月17日 2020年に、良品計画はベトナムで最初の旗艦店をParkson Plaza Center(ホーチミン市1区)にオープンしました。ASEANの中核市場の一つとしてベトナムは戦略的な市場ととらえられており、今後も継続的に進出していくようです。具体的には、先日ホーチミン市の次に、7月3日にハノイにて次の旗艦店がオーブンされま... PhamJulie
再生可能エネルギー 再生エネ:成長と共にある安全・安定運営への課題 2021年7月10日 2021年、COVID-19の流行の状況は引き続き複雑で予測不可能であり、電力需要の伸び率予測は低落ち着いてきています。一方で、再生可能エネルギー(以下「再生エネ」)は浸透し拡大してきていますが、新たな課題も浮き出てきました。2021年5月に開催された「2021年内及び2021年~2025年の期間の電力運用状況について... PhamJulie